Saadia Zahidi

Managing Director, Centre for the New Economy and Society and Knowledge Communities, World Economic Forum

Education: BA in Economics, Smith College; MPhil in International Economics, Graduate Institute Geneva; MPA, Harvard University. Current role: Managing Director at the World Economic Forum, heading the Centre for the New Economy and Society and the Global Communications Group. Co-Author: Future of Growth, Future of Jobs, Global Risks and Gender Gap. Author: Fifty Million Rising (2018). Awards: BBC 100 Women (2013 and 2014); Financial Times/McKinsey Bracken Bower Prize (2014); longlisted for FT/Mckinsey Business Book of the Year (2018). Interests: economics, future of work, education and skills, gender, income inequality and technology.

Most Popular

Health and Healthcare Systems

公的資金投入による救済措置が、未来の経済に及ぼす影響

パンデミック(世界的大流行)によるロックダウンが世界経済に大きな打撃を与え、さまざまな機関の不備が露呈した結果、「より大きく、そして大胆な政府」が必要な時代が到来しています。すでに推定9兆ドルもの資金が、困窮する家計を支え、失業率の上昇を食い止め、事業を持続させるために、世界経済に投入されています。一部の国ではロックダウンを解除し、経済活動を再開していますが、指導者にとっ...

26 Jun 2020
Health and Healthcare Systems

働き方の未来:新型コロナウイルスからの回復後に、労働市場をリセットする5つの方法

国際労働機関(ILO)の予測によると、パンデミックの影響により、世界30億人の労働人口のうち半数近くが生計の手段を失う危機にさらされています。多くの労働者にとって、ロックダウンは「未来の働き方」の到来を前倒しさせました。「未来の働き方」という言葉は、近年、生活の質を決定づける破壊的テクノロジーと経済構造的ファクターがもたらす機会と課題に関連して生まれたものです。

22 May 2020
Equity, Diversity and Inclusion

拡大する日本の男女格差を埋めるには

ジェンダー・パリティ(ジェンダー公正)推進に向けた動きは、近年日本でも盛んですが、それでもなおジェンダー・ギャップは広がり続けています。世界が2020年国際女性デーを祝うこの時こそ、日本が遅れをとっている理由は何か、そして、この先10年、ジェンダー平等を目指しどう前進するべきかを考える良い機会です

09 Mar 2020
Equity, Diversity and Inclusion

2020年代にジェンダー・ギャップを解消する3つの戦略

現在のペースでは、ジェンダーパリティ(ジェンダー公正)を達成するために要する期間は100年近くと予想されています。2006年以降、世界経済フォーラムのグローバル・ジェンダー・ギャップ指数では、「経済的な参画と機会」、「学歴」、「健康と生存率」、「政治参画」という主要4分野で男女差が測定されています。2020年指標では、いくらか改善が見られたものの、ジェンダー平等の世界の実...

30 Dec 2019