How Japan is accelerating efforts towards a carbon-neutral society
Japan is one of 136 countries that have pledged to reach net zero by 2050. Here's how public-private stakeholders are taking action on climate change.
Japan is one of 136 countries that have pledged to reach net zero by 2050. Here's how public-private stakeholders are taking action on climate change.
まだ食べられる状態であるにも関わらず廃棄される食品「フードロス」が、依然としてなくなりません。農林水産省の発表によると、日本におけるフードロス量は522万トン。国民1人につき1日お茶碗1杯分(約113g)に相当する食べ物が、捨てられています。これは、国連世界食糧計画(WFP)による、世界の食料支援量(約420万トン)の1.2倍に相当する量です。
Japan's food loss and waste was 5.22 million tonnes in 2020, but a series of commercial and government initiatives are now working to tackle the problem.
今年の「新語・流行語大賞」トップ10が発表されました。 ランクインした3つの言葉「てまえどり」、「悪い円安」、「国葬儀」の背景にある、日本社会の動きを振り返ります。 2023年は、日本が世界の国々との協力体制を強化し、課題解決に向けた駒を進め、経済と社会に明るい兆しを与える言葉が広く浸透する一年になることが期待されます。
Top 3 words of the year in Japan in 2022 come from issues such as food waste, economic decline and reference the assassination of Prime Minister Shinzo Abe.
世界で最も健康寿命が長い国である日本は、ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)を早期に実現した国として、世界から注目を集めています。その理由のひとつは、半世紀以上にわたり国民皆保険制度を維持し、日本に住む人が適切な保健医療サービスに負担可能な金額でアクセスできることです。
Japan's early adoption of universal health coverage has attracted attention from around the world. Here's how it works.
地球の全人口が40億人以上増加した過去50年間で、野生生物は3分の1に激減しています。日本は、生物多様性が破壊の危機に瀕している世界の「ホットスポット」の一つです。日本政府は、生物多様性の保全と回復のための新たな国家戦略の策定を進めています。
Japan's biodiversity is at high risk of destruction. With few previous targets achieved, the government is working on a new environmental protection plan
日本の出産・子育て支援制度のほとんどは、会社員を対象としたもので、雇用されない働き方をする女性が置き去りにされています。多くの女性フリーランスや経営者は、産後の早すぎる仕事復帰や、不利な立場での保育先の確保など、仕事と育児の両立に難しさを抱えています。少子化や労働人口不足など、日本が抱える労働課題の改善には、この格差の是正が急務です。
Expanding maternity and childcare support to all working women could help Japan tackles labour force challenges such as a declining and ageing workforce.
東急は、鉄道全路線(7路線)の運行と全駅で使用する電力を、太陽光、風力、地熱、水力による100%再生可能エネルギー由来に切り替えることを実現。これにより、5万6,000世帯分の年間排出量に相当する二酸化炭素の削減が見込まれています。
Japan's railways' advanced technology and knowledge should now be able to drive the development of sustainable Net Zero railway systems across the world.
世界的なエネルギー危機は、人々の暮らしから企業の活動に至るまで大きな影響を与えています。日本でもこの冬の電力需給がひっ迫する恐れが強まり、政府は、全国の家庭や企業に対し、12月から来年3月31日まで、節電の協力を呼びかけることを決定しました。数値目標は設けられていませんが、日本における冬の節電要請は2015年度以来7年ぶりのこととなります。
The global energy crisis is hitting Japan particularly hard because it relies on energy imports and it's now reviewing its energy strategy to change this.